特定非営利活動法人フードバンク福岡 Q&A | 特定非営利活動法人フードバンク福岡

支援をする | 支援を受ける

           お問い合わせはこちら

営業時間:月、木、金 10:00~16:00


Q&A

メニュー

ボランティアの登録はこちら
フードバンク支援型自動販売機設置のお願い
寄付つき商品プロジェクト

食品を寄付したい

Q.寄付する食品は取りに来てもらえますか?

A.事務所・倉庫への配送・配達や、持ち込みをお願いしています。
まずは、お問い合わせください。

Q.野菜や果物を寄付することは可能ですか?

A.野菜や果物は傷みが早いので、提供先との調整が必要です。
まずはお問い合わせください。

Q.賞味期限が短いものでも寄付することは可能ですか?

A.常温品・冷凍品の場合、基本的に1カ月以上賞味期限がある食品の寄付をお願いしています。
ただし、量や品目によって、賞味期限が1カ月以内でも充分消費することができると判断する場合は、受けとることがあります。

Q.少しの量でも寄付できますか?

A.少量でもご寄付いただけます。

Q.宅急便などで送る場合の住所を教えてください。

A.下記の事務所あてにお願いします。

特定非営利活動法人フードバンク福岡
〒814-0122 福岡市城南区友泉亭1-21 TEL:092-710-3205

Q.寄付した食品はどのように利用されているのですか?

A.子ども食堂や、無料で学習支援をする場所、学校、ひとり親家庭、福祉施設や社会福祉協議会、行政の施設など、食品を必要としている施設や人々へ配布しています。災害時の緊急援助のほか、生活を立て直すための支援としても役立っています。

Q.転売はしていませんか?

A.企業様から食品を提供いただく際、食品を取り扱う際に守らなければならないルールを定めた合意書を交わさせていただいています。食品の衛生管理、トレーサビリティーのほか、転売はしない旨の記載が入っています。

食品をもらいたい

Q.個人でも食品をもらうことはできますか?

A.現在、フードバンク福岡では個人への食品支援ついて、自治体や社会福祉協議会の窓口、福祉施設、ひとり親家庭支援団体等を通じて行っています。

Q.土日祝日でも食品をいただくことは可能ですか?

A.原則として営業時間内(月・木・金、10時~16時)でお願いしています。
営業時間内でも、業務の都合上、事前の連絡をお願いしています。

Q.どうすれば、食品をいただくことができますか?

A.フードバンクからの食品提供に際し、事前にヒアリングをさせていただいております。フードバンクの主旨と合致すると判断した場合、合意書を交わさせていただいたうえで、食品の提供をさせていただいています。

お金を寄付したい

Q.寄付に対して領収書は発行してもらえますか?

A.無償でいただいた食品を無償で提供するフードバンク活動にとって、車両の使用や備品購入、事務局運営には、資金が必要です。ご寄付をいただくことはとてもありがたいことです。
現金でのご寄付の場合は、領収書を発行いたします。銀行振込によるご寄付の場合は、振込控えをもって替えさせていただきます。

Q.フードバンクに寄付金や食品の寄付をした場合の税制上の優遇措置はありますか?

A.詳しくは
こちら(フードバンクへの寄附に係る税制上の取扱い(法人が支出
した寄附金の損金算入等)について)
をご参照ください。

食品の安全について

Q.食品の衛生管理はどうしていますか?

A.フードバンク福岡では、食品衛生管理基準を設け、その規則にのっとり食品の取り扱いを行っています。また、食品衛生責任者を専任するほか、食品衛生管理者講習会を終了したスタッフを配置しています。さらに、パートナー企業の協力を得て、子ども食堂や福祉施設・団体向けに食品衛生講習会を開催しています。

Q.食中毒などの問題になるのが怖いんだけど、衛生面は大丈夫なの?

A.食品品質管理基準の作成・運用で食の安全・安心に努めています。
フードバンク福岡では、「フードバンク食品品質管理基準」「フードバンク食品事故発生対応マニュアル」「食品入荷(出 荷)時のチェック表」「食品保管・管理のチェック表」を作成し、食品管理の経験者が運用しています。 1. 基本方針 フ-ドバンクの取り組みを構築するうえで、安心して食品を提供できる仕組みと品質の確保をおこなうことは最も大事な要 素のひとつです。品質管理基準は、食品の提供元、提供先が安心して食品を・提供・利用できることを目的とします。 2. 品質管理の考え方 1対象食品/消費期限又は賞味期限以内であり、汚損、破損等により食品衛生法上問題が生じていない商品を対 象とします。 2食品の安全についての考え方/食品の安全について3つの観点を基本に品質管理の内容を組み立てます ●フードセキュリティ(食料安全保障)飢えないだけの食べ物を確保すること ●フードセーフティ(食の安全・安心)確保した食べ物が食用 にできるほど安全なものなのか、という考えです。 ●フードディフェンス(食料の信頼)食べ物の中に人が故意に異物や毒物を混入してい ないかと嫌疑的に考えることです。

その他

Q.フードドライブとはどのような取り組みですか?

A.家庭にある未使用の食品を集め、食品を必要としている人たちに無償で配る活動です。
市民同士が助け合う共助の関係を築くことに繋がります。フードバンク福岡では、フードドライブをやってみたいという団体様向けに、アドバイス他ご案内を差し上げています。


PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com