特定非営利活動法人フードバンク福岡 January, 2020 | 特定非営利活動法人フードバンク福岡
最新の投稿
カテゴリ
アーカイブ
- September 2023
- August 2023
- June 2023
- March 2023
- February 2023
- January 2023
- December 2022
- October 2022
- September 2022
- July 2022
- June 2022
- May 2022
- April 2022
- January 2022
- December 2021
- November 2021
- October 2021
- August 2021
- July 2021
- June 2021
- April 2021
- January 2021
- November 2020
- October 2020
- September 2020
- August 2020
- June 2020
- May 2020
- March 2020
- January 2020
- November 2019
- October 2019
- June 2019
- February 2019
- January 2019
- December 2018
- October 2018
- May 2018
- November 2017
- October 2017
- September 2017
- August 2017
- July 2017
anuary2020年J の投稿一覧
フードバンクをはじめよう!~フードバンク活用ガイドブックを使って~開催
令和元年7月に福岡市の約2000社の食品企業に対し、アンケートを送付しました。返送いただいた1割の企業様について、疑問点や、困っていることなどを分析し、それをもとにガイドブックを作成しました。
アンケート結果の傾向や、ガイドブックの中身、福岡市の環境局が今取り組んでいることなどに加え、実際にフードバンクを活用している企業様からお話を聞きます。
ふるってご参加くださいね。
【フードバンクをはじめよう~フ-ドバンク活用ガイドブックを使って~】
1.日時 令和2年2月5日(水)14時~16時(受付13時30分~)
2.会場 電気ビル共創館 カンファレンスC(福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F)
3.申し込み 定員:80名(要申し込み・参加料無料)
申込方法:E-MAIL、FAXのいずれか
団体名、住所、電話番号、E-mail, 参加者氏名、役付名を記載の上、下記にてご送付ください。
メール fbfukuoka@gmail.com
FAX 092-710-3206
申込締切:1月24日(金)まで *空きがあれば当日も受付可能
参加料無料
4.内容
第一部 14:00~14:50
ごあいさつ
福岡市 環境局 事業系ごみ減量推進課
フードバンク活用ガイドブックの説明
-アンケート報告・質疑応答-
特定非営利活動法人 フードバンク福岡
理事長 雪田 千春
~休憩~
第二部 15:00~16:00
パネルディスカッション「なぜフードバンクに食品提供をはじめたか?」
コーディネーター 認定NPO法人 アカツキ 代表理事 永田 賢介
パネリスト 株式会社 唐人ベ-カリー 専務取締役 桑野 暁
公益財団法人 福岡市学校給食公社 総務部 物資課 物資第一係長 納富 英明
特定非営利活動法人 フードバンク福岡 理事長 雪田 千春
福岡市 環境局 事業系ごみ減量推進課長 城戸 裕子
フードバンク活用ガイドブックできました!
令和元年度福岡市共働事業提案制度採択事業「フードバンクを活用した食品ロス削減啓発事業」の中で、「フードバンク活用ガイドブック」を作成しました!
このガイドブックは、食品関係の企業様に向けに上手にフードバンクを使って食品ロス削減と、福祉の両方にアプローチをしていただきたい!という願いを込めて作成しました。
食品関係の企業様だけでなく、それ以外の企業様や、一般の方が見てもわかるように書いています。
ぜひご覧くださいね。
『フードバンク活用ガイドブック』
161227_8-9
つきましては、このガイドブックを使った説明会を開催します。
令和元年7月に福岡市の約2000社の食品企業に対し、アンケートを送付しました。返送いただいた1割の企業様について、疑問点や、困っていることなどを分析し、それをもとにガイドブックを作成しました。
アンケート結果の傾向や、ガイドブックの中身、福岡市の環境局が今取り組んでいることなどに加え、実際にフードバンクを活用している企業様からお話を聞きます。
ふるってご参加くださいね。
【フードバンクをはじめよう
~フ-ドバンク活用ガイドブックを使って~】
1.日時 令和2年2月5日(水)14時~16時(受付13時30分~)
2.会場 電気ビル共創館 カンファレンスC(福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F)
3.申し込み 定員:80名(要申し込み・参加料無料)
申込方法:E-MAIL、FAXのいずれか
団体名、住所、電話番号、E-mail, 参加者氏名、役付名を記載の上、下記にてご送付ください。
メール fbfukuoka@gmail.com
FAX 092-710-3206
申込締切:1月24日(金)まで *空きがあれば当日も受付可能
参加料無料
4.内容
第一部 14:00~14:50
ごあいさつ
福岡市 環境局 事業系ごみ減量推進課
フードバンク活用ガイドブックの説明
-アンケート報告・質疑応答-
特定非営利活動法人 フードバンク福岡
理事長 雪田 千春
~休憩~
第二部 15:00~16:00
パネルディスカッション「なぜフードバンクに食品提供をはじめたか?」
コーディネーター 認定NPO法人 アカツキ 代表理事 永田 賢介
パネリスト 株式会社 唐人ベ-カリー 専務取締役 桑野 暁
公益財団法人 福岡市学校給食公社 総務部 物資課 物資第一係長 納富 英明
特定非営利活動法人 フードバンク福岡 理事長 雪田 千春
福岡市 環境局 事業系ごみ減量推進課長 城戸 裕子
宗像市役所さんへご挨拶にうかがいました!
令和元年も押し詰まった日、”唐突にアポなし!”でご挨拶に伺いました。
お訪ねしたのは、宗像市市民協働環境部環境課。(宗像市役所2階ね)
なぜって?それは~~~!!!
行政の中で、初めてフードドライブのボックスを設置してくださったからです!!!
ありがたい!ありがたい!! ご挨拶に伺わねば!と思いつつ、年末に。(とほほ。)
それにもかかわらず、ニッコリ笑顔で対応してくださったのは、課長の安川さん(左)と、主事の青木さん(右)。
それにしても・・・フードボックス。見てください!この頑丈な感じ。
鍵までかけられる。
ボックスの上部には、フードドライブでご提供いただける食品をラミネートして貼ってあります。
ありがたい!ありがたい!!
【宗像氏にお住まいの方】ご家庭での不要な食品(常温、未使用、賞味期限が1か月以上あるもの)は、宗像市役所2階の市民協働環境部環境課までお持ちくださいね。
今年もお待ちしてま~~~す!!!